2月22日 まちの自転車屋がみる山の魅力
「まちの自転車屋がみる山の魅力」 〜自転車まちづくり(第2弾)〜
みなさんは自転車で町巡りをしたことはありますか?
自転車には自分が行きたい道をゆったりと巡り地域をじっくりと体感していくことができる楽しさがあります。
まちづくりと自転車の相性は高く、地域を活性化させていく起爆剤にもなり得ます。
このイベントでは、前半にはトークセッションのゲストとして、アウトドアを軸とした自転車屋を営んできたgreen cog の山本雄一郎さん、昭和18年から続く自転車を継いでいる山本 哲広さんのお二人を招き、まちの自転車屋からみた山間地域の自転車によるまちづくりの可能性を探求していきます。
イベント後半にはワークショップ形式で、参加者含めいくつかのグループにわかれ、山間地域での「自転車×まちづくり」のプランを考え、ともに山間地域での自転車によるまちづくりの可能性を見出していきましょう!
※本イベントは、東栄町観光まちづくり協会による地域おこし協力隊の募集イベントとして実施しています。
※第1弾はこちら https://www.toeinavi.jp/spots/detail/207/
【日 時】2月22日(水) 19:45〜21:30 ※19:30チェックイン開始
【場 所】コミュニティースペース「SOU」
静岡県浜松市中区板屋町102-15 B1
【定 員】30名
【参加費】無料
【主 催】東栄町観光まちづくり協会
【運 営】NPO法人G-net / 一般社団法人OWN WAY<コンテンツ>
●トークセッション「まちの自転車屋からみた山の魅力とは?」
●グループワークショップ「自転車による山間地域のまちづくりを考えよう!」
●質疑応答
●東栄町観光まちづくり協会による地域おこし協力隊募集の案内
<ゲスト>
●山本雄一郎さん アウトドア・自転車店 “Green Cog” 店主
1985年浜松市生まれ。学生時代からオートバイなどで旅に出る事にハマる。大手発動機メーカー勤務後、市内老舗自転車店に転職し、あらゆるジャンルの自転車を学ぶ中で、ユーザーの利便性や個性を引き出すカスタマイズを得意としていく。2015年にGreen Cogとして独立開業後は、自転車×キャンプや、自転車とキャンプギアを使った手軽な山遊びなど、「楽しさと気持ちよさ」を重視した提案を続けている。
*参考WEBhttps://www.green-cog.com/
●山本 哲広さん YAMARIN 代表
1975年浜松市生まれ。街の自転車店に生まれ、アパレルメーカーに勤務後家業を継ぐ。
街乗り自転車とE-bikeに注力しながらたこ焼き、かき氷(夏季のみ)店を併設しサイクリストが気軽に立ち寄れるショップを営業。
奥浜名湖や東栄町など定期的にポタリングイベントを開催。毎回テーマを決め、テーマのスペシャリストと開催地域の魅力が伝わる内容を心掛けている。
*参考WEBhttps://www.cycleshopyamamoto.com/
<申込み>
https://forms.gle/so575nb9eRv7sP5N7
<お問合せ>
*協力隊募集について
東栄町観光まちづくり協会
TEL:0536-76-1780
E-mail:info@toeinavi.jp(担当:伊藤拓真)
*本イベントについて
一般社団法人OWN WAY
E-mail : info@ownway.jp(担当:杉山)
●●● 令和5年度 東栄町地域おこし協力隊募集について ●●●
東栄町観光まちづくり協会では、令和3年度から電動アシスト自転車を活用したまち巡りのガイドツアー『ぽたび』事業を行っております。
まちへの入口づくりや来訪者への東栄町ならではの体験提供、まちに関わる人材や魅力の発信を図る仕組みとして自転車によるまち巡りの促進活動「サイクリスト歓迎のまち構築事業」も展開しています。
今回、そんな自転車を活かした観光まちづくりに携わり、東栄町観光まちづくり協会と一緒に活動していただける仲間を募集します。